113回夜学会「30年間フリーズの平成経済」

9月7日(金)夜学会を再開します。

テーマは「30年間フリーズしてきた日本の平成経済」です。

時間は午後7時から。

場所ははりまや橋商店街イベント広場。

週刊ダイヤモンドは先週号で「平成経済前全史」と特集、30年前の

バブルのピーク時と直近の世界の企業の時価発行総額を比較した。

 こんなんだったことを感慨深く思わざるを得ない。トップテンの日本興業銀行以下、日本の巨大銀行はもやはない。11位だったトヨタは30年で時価がほぼ5倍に増えたもののかろうじて35位。中国のGDPは日本の10分の1程度だったものが、今や日本の3倍。つまり30倍になっているのに、日本のGDPはほとんど増えていない。日本経済だけをみていては世界は何も見えないことになる。安倍首相には申し訳ないが、アベノミクスなどというものは世界経済の中では誰も注目していない。

0コメント

  • 1000 / 1000